代表者挨拶

J-REC公認 不動産コンサルタントの森本竜也です。
コンサルタントを名乗るのがあまり好きではないので、自身では「賃貸経営アドバイザー」と呼んでいます。
賃貸経営歴は、今年で21年目となります。
順風満帆な賃貸経営ではなく、当時黒字倒産まっしぐらだった会社を約9年かけて立て直し、現在は大阪府内に賃貸マンションを3棟、計134戸を所有。
(2019年10月、1棟57室を売却)
うち1棟はローン完済し、平均入居率は約95%を維持しています。
相続税法の改正・超低金利政策により、近年は不動産価格が高騰しました。
2015年の国勢調査で初めて、大阪も人口が減少。
世帯数は維持しているとはいえ、その理由は高齢者の単身世帯の増加です。
賃貸経営を行うには厳しい環境であることは明らかである中、賃貸アパート・マンション、投資用区分所有マンションの建設は増えていて、需要と供給のバランスが崩れていくのは目に見えています。
現在「勝ち組大家さん」と「負け組大家さん」の二極化が進んでいます。
勝ち組大家さん」と「負け組大家さん」の違いは何か、お分かりになりますか?
「勝ち組大家さん」には以下のような特徴があります。
・賃貸経営における税務を勉強している
・節税とは何たるかを知っている
・減価償却費を理解している
・元利均等返済と元金均等返済の違いを理解している
・デッドクロスを理解し、その対策を行っている
・金融機関からのローンの引き方を知っている
・賃貸経営に潜む数字のトリックを理解し、不動産購入前から対策を練っている
・購入前に収支シュミレーションを行っている
・購入すべき物件と、すべきでない物件の見極め方を知っている
・管理会社との付き合い方が上手
・任せっぱなしには決してしない
もともと潤沢な資金を持っている方や、地主さんの場合は問題ないかもしれません。
しかしそうではない多くの大家さんは、上記のような内容を理解していないと「負け組大家さん」になってしまう可能性が高いわけです。
先述しましたが、今後どんどん賃貸経営にとって厳しい環境に入っていきます。
共に勉強して「勝ち組大家さん」になりませんか?
前向きに賃貸経営をされている方や、今後賃貸経営を考えいる方に、私の経験がお役に立てるのではないかと思いこの勉強会を立ち上げました。
不動産の販売を目的とせず、第3者の立場でご対応します。
安心してセカンドオピニオンとしてご相談ください。
大家さん同士が情報交換できる懇親会などの場も、提供していく予定です。
共に学び、共に安定した賃貸経営を実現させましょう。
会社案内
名称 | 有限会社イーズホーム |
代表取締役 | 森本竜也 |
創業 | 1999年10月1日 |
宅地建物取引業者免許 | 大阪府知事(5)第47522号 |
住所 | 大阪府茨木市南春日丘2丁目2-13 |
資本金 | 500万円 |
取引銀行 | りそな銀行・近畿大阪銀行 |
メール | info@osakaooya.com |
大阪大家勉強会主催者
氏名 | 森本竜也 |
生年月日 | 1975年9月16日 |
血液型 | O型 |
家族構成 | 妻・長男・長女 |
資格 | 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー2級・損害保険募集人・簿記2級・J-REC公認不動産コンサルタント |
好きな食べ物 | 鍋料理・寿司・焼肉 |
苦手なもの | お酒・歯医者 |
趣味 | スポーツ・映画鑑賞・旅行 |
性格 | 真面目・好奇心旺盛・新し物好き・長男気質 頑張っている人の応援をしたくなる。 反面、努力しない人にちょっと冷たい。 |